拾穂文庫第一分室 > CardWirth史年表 > 用語集【く】 >


クトゥルフ神話体系

カテゴリ:題材

最終改訂:



クトゥルフ神話体系(クトゥルフしんわたいけい)は、20世紀前半に米国の作家H.P.ラヴクラフト(1890〜1937)によって描かれたホラー小説の世界と、その設定を引き継いだオーガスト・ダーレス(1909〜1971)ら作家たちの作品によってつくり上げられた架空の神話体系。人類には抗うことはおろか理解することも不可能な超越的な存在が示唆され、得体の知れない恐怖や不安が描き出されている、とされる。

Wikipediaの記述(2008年4月現在)によると、「太古に地球を支配していたが現在は地上から姿を消している、強大な力を持つ恐るべき異形のものども(旧支配者)が現代に蘇るというモチーフ」を主体とした世界観である。魔道書「ネクロノミコン」の発祥でもある。

その設定や世界観・雰囲気は現在でも多くの幻想文学作品に影響を及ぼしており、CardWirthシナリオにもその影響を受けた作品が存在する。

関連シナリオ

  • (調査中)

関連項目

  • DOLL設定

外部リンク

  • ◇Wikipedia「クトゥルフ神話」
  • ◇Wikipedia「ラヴクラフト神話」
  • ◇Wikipedia「ハワード・フィリップス・ラヴクラフト」

ああ!窓に!窓に! | ▲