拾穂文庫第一分室 > CardWirth史年表 > 用語集【め】 >


メイド

カテゴリ:題材(身分・職業)

最終改訂:2009/08/21



Wikipedia
◇Wikipedia「メイド」
◇Wikipedia「家事使用人」
◇Wikipedia「ハウスキーパー」
◇Wikipedia「メイド服」
◇Wikipedia「コスプレ系飲食店」

メイド(英語:maid)は、おもに欧米圏において、家事労働をおこなう女性の家内労働者(家事使用人)。「メイド」の様式は「執事」とともに、もっぱら近代英国の家事使用人のシステムやスタイルが参照される。

「メイドさん」はホワイトブリム(あるいはカチューシャ)、エプロン(あるいはその発展形としてエプロンドレス)などのお仕着せ(俗に「メイド服」)によって象徴される。日本のサブカルチャー文脈においては「萌え」の対象として捉えられており、ひところ「メイド喫茶」が流行した。労働問題・社会福祉問題などの「現実」を背負った実在の家内労働者(女中・家政婦など)と区別するため、しばしば「メイドさん」と称される。

CardWirthとメイド

本編に深く関わる形ではないものの、「メイド」のCardWirthシナリオへの初出は『教会の妖姫』に登場する「情報提供者(領主邸メイド)」である。また、「宿の娘」を「メイド」とする解釈もある。

関連シナリオ

以下の関連シナリオがある。

  • 龍牙風丸氏『メイドの館』(1999年12月) ……メイド型NPCの連れ込みシナリオ
  • 平江明氏『メイドですからっ』(2001年2月) ……女性PC1名がメイド業にいそしむシナリオ

クーポン

「メイド」を示すためのクーポンには、以下のようなものがある。

クーポン名 配布シナリオ名 備考
メイドさん (龍牙 風丸 氏『メイドの館』)※
HTH氏『VC2』
(※は、連れ込みNPC所持クーポン)
熟練メイド (平江明 氏『メイドですからっ』) (ミッション進行による付与)
必殺メイド女 (平江明 氏『メイドですからっ』) (ミッション進行による付与)

「メイド」へのフェティシズムを示すためのクーポンには、以下のようなものがある。

クーポン名 配布シナリオ名 備考
メイドフェチ 大森 氏『汚名屋』
メイドさんフェチ MRF 氏『君が夢海を越えて』 (未調査)
メイド好き 龍牙 風丸 氏『メイドの館』 (参考)

素材

メイドを扱っている素材には、おもに以下のような制作者がいる。

  • NIFQ氏 ……メイドさん複数
  • 尾渡氏 ……犬メイド
  • りら氏 ……メイドさんあり
  • 引田氏 ……メイドさん複数
  • くろすけ氏 サイト:◇くろすけ氏《Joy》 ……メイドさん複数
  • ただの氏 サイト:◇甘塩氏・ただの氏《イスどんぶりCW別館》 ……「未分類」にメイド服あり

メイドという題材は比較的メジャーであるため、多くの制作者が手がけている。

来歴と影響

メイドは本来地主貴族(ジェントリ)階級が使用するものであったが、19世紀英国ヴィクトリア朝期、中産階級の増加によって女性家事使用人の雇用は最盛期を迎えた。

現在に繋がる「メイド萌え」の潮流は90年代半ばにパソコン用アダルトゲームから生み出されたと言われる。この潮流は一般向けゲーム・漫画・アニメなどの諸分野にも急速に拡大し、2000年代前半には「メイド喫茶」が常設店舗として経営されるようになった。サブカルチャー文脈において、メイドさんがロボットであったり、大きな戦闘力を有していることもよくあることである。


CardWirth史年表 | ▲