拾穂文庫第一分室 > CardWirth史年表 > 用語集【こ】 >


好戦性/平和性

カテゴリ:精神的特徴・要素

最終改訂:



精神的特徴・要素
好戦性(好戦)/平和性(温厚)
社交性(陽気)/内向性(内気)
勇猛性(勇敢)/臆病性(臆病)
慎重性(慎重)/大胆性(大胆)
狡猾性(狡猾)/正直性(正直)

好戦性(こうせんせい)/平和性(へいわせい)は、スキル・アイテム・召喚獣や判定の際に用いられる精神的要素。キャストの精神的特徴における好戦/温厚に対応する。

設定と解釈

好戦性(好戦)

好戦性は、groupAskのスキル解説文では「闘争心」[↓註]、「攻撃的な性質」[↓註]、「破壊に対して躊躇することのない攻撃性」[↓註]などといった表現で説明される。キャストの精神的特徴「好戦」は、「貪欲」「利己的」「過激」などの特性と結び付けられている[↓註]。問題解決の手段として暴力行使(実力行使)を選択する度合いのようであり、いざ戦闘となった場合の勇猛性と区別されるようである。

その名のとおり、攻撃系のスキルによく使われる要素である。物理攻撃スキルは筋力や敏捷度と組み合わせて、魔法攻撃スキルは知力と組み合わされて表現されることが多い。

平和性(温厚)

平和性は、groupAskのスキル解説文では「優しさ」[↓註]という表現が用いられる。キャストの精神的特徴「温厚」は、「献身的」「穏健」「愛に生きる」などの特性と結び付けられている[↓註]。

精神力と組み合わせて回復スキルに必要とされることが多い。一方、回復系スキル以外で平和性を要素としたスキルはあまりない。「荒事(攻撃系技能)が不得手」であることで、キャラの「平和性(温厚さ)」を表現している。『交易都市リューン』の「風精召喚」が平和性を要素としている。

スキルにおける利用例

好戦性(好戦) 平和性(温厚)
器用度 地獄突き(キラナン)
敏捷度 ●物理攻撃スキル
烈梟刃(リューン)、瞬豹撃(キーレ)、虎襲膝(東方武芸団)、弧月の刃・咒刻の剣・毒尾の一閃・黒熊の竜巻(アレトゥーザ)
知力 ●攻撃系魔法スキル
炎の玉(リューン)、氷柱の槍(家宝の鎧)、猛炎の壁・鉄喰らい・稲妻(キーレ)、焔の矢(隠者)、氷の飛礫・炎流焔舞(アレトゥーザ)
沈静化(隠者)
筋力 ●物理攻撃スキル
薙ぎ倒し(リューン)、轟雷斬・鷲翼舞斧・頭蓋割り・虎猛刃(キーレ)、ざくろ割り(隠者)、竜殺し(竜殺しの墓)、鎧通し・噛み付き(キラナン)、大鮫の尖牙・嵐の暴虐(アレトゥーザ)
生命力 餓狼壁(隠者)
精神力 ●火精召喚、攻撃系気功術スキル
練気弾・練硬気・火精召喚(リューン)、一撃の型・張り手(キラナン)、解縛の炎・妖狐の呪眼・湖竜召喚(アレトゥーザ)
●風精召喚、回復系スキル
癒身の法・静心の法・血清の法・風精召喚(リューン)、救世の光・闇払い(キーレ)、解放・対毒防御(隠者)、飛翔の風・水姫召喚・癒しの奇跡・救済の法・泉精召喚・愛餐の法(アレトゥーザ)

註

  • [↑] 闘争心…… 「強い意志と闘争心が要求される」(練気弾、リューン)
  • [↑] 攻撃的な性質…… 「術の使用には強い意志力と攻撃的な性質が必要とされる」
  • [↑] 躊躇することのない…… 「その使用には動きの素早さと躊躇する事のない攻撃性が要求される」(烈梟刃、リューン)、「この術の使用には、破壊に対して躊躇しない好戦性が要求される」(炎の玉、リューン)
  • [↑] 好戦に関わる特性…… gulafu氏◇《不確定都市》
  • [↑] 優しさ…… 「術の使用には強い意志と優しさが必要とされる」(風精召喚、リューン)、「使用には強靭な精神力と平和を尊ぶ優しさが必要とされる」(癒身の法、リューン)
  • [↑] 平和に関わる特性…… gulafu氏◇《不確定都市》

CardWirth史年表 | ▲