拾穂文庫第一分室CardWirth史年表用語集【へ】

ヘンルーダ草

ヘンルーダ草(ヘンルーダそう)は、『鳥の歌が聞こえない』に登場する薬草。アダンの「薬草の森」に自生しているところが描写されている。なお、「ヘンルーダ」という名を持つ薬用植物は実在する。

実在の「ヘンルーダ」

ほかの情報源を見る
wikipedia 「ヘンルーダ」

実在の「ヘンルーダ」はミカン科の植物(Ruta graveolens)。地中海沿岸地方の原産。「ヘンルーダ」という名称は和名であり、オランダ語名wijnruitの転化であるという。英名はrue(ルー)。

初夏に黄色い花をつける。葉にはシネオールという成分が含まれる。鎮痙剤(けいれんやうずきを鎮める薬)・通経剤(月経の促進剤)・駆虫剤などとして用いられたが、一方で毒性がある。

「恩寵と追憶の草」と呼ばれ、「単にその匂いを嗅ぐだけで悪疫を追い払う」とされる。また、「視覚を鋭敏にし、才知をきわだたせる」と考えられ、「ヘビ、サソリ、ハチに咬まれた傷を癒す」と考えられた。銃の火打石をヘンルーダとヴァーヴェイン(クマツヅラ類)と一緒に煮ると狙う獲物に必ず当たると考えられたともいう[↓註]

参考文献

関連項目

CardWirth史年表 |