拾穂文庫第一分室 > CardWirth史年表 > 用語集【こ】 >


狡猾性/正直性

カテゴリ:精神的特徴・要素

最終改訂:



精神的特徴・要素
好戦性(好戦)/平和性(温厚)
社交性(陽気)/内向性(内気)
勇猛性(勇敢)/臆病性(臆病)
慎重性(慎重)/大胆性(大胆)
狡猾性(狡猾)/正直性(正直)

狡猾性(こうかつせい)/正直性(しょうじきせい)は、スキル・アイテム・召喚獣や判定の際に用いられる精神的要素。キャストの精神的特徴における狡猾/正直に対応する。

設定と解釈

この一対が組み合わされる身体的特徴・要素は、ほぼ逆になっている。

狡猾性(狡猾)

狡猾性(狡猾)は、groupAskによるスキル解説ではそのまま「狡猾さ」[↓註]と記されている。特性では、「都会育ち」「下賎の出」「混沌派」などとも結び付けられており[↓註]、混沌とした対人関係の中を泳ぎ渡り他者を出し抜く能力と言えるだろう。盗賊や魔術師に求められる特徴であり、身体的特徴・要素の知力や器用度との関連が深い。

器用度と組み合わせて盗賊系・暗殺系スキルの要素となり、知力と組み合わせて攻勢補助魔法スキルとして用いられる。『交易都市リューン』の鑑定スキルのひとつ「賢者の瞳」は狡猾性を要素としているが、裏に隠れたものを暴き出すという意味合いがあるのだろう。ニュアンスの近い要素に内向性があり、呪術的なスキルが属する。

正直性(正直)

正直性(正直)は、groupAskによるスキル解説では「信仰心、純粋な心」[↓註]、「素朴さ」[↓註]と表現される。これらの解説から推測されるように、「田舎育ち」「厚き信仰」「お人好し」「誠実」などの特性と結び付けられている[↓註]。

精神力と組み合わせ、亡者退散など「神聖な力」を借りた魔法系技能が多くここに属する。ニュアンスの近い要素に平和性があり、ともに聖北教会が扱うようなスキルが属する。

スキルにおける利用例

狡猾性(狡猾) 正直性(正直)
器用度 ●盗賊の手・暗殺系スキル
盗賊の手・暗殺の一撃(リューン)、毒殺・蛇柔鞭(キーレ)、寸止め・眼突き・酔歩・毒霧殺法(キラナン)、黒猫の牙・蠍の毒針・猿業爪・道化の嘲笑・騙し討ち・小細工・盗人の極意・絞殺の綱(アレトゥーザ)
敏捷度 翻刺肘・霧龍の構え(東方武芸団)
知力 ●攻勢補助魔法スキル
眠りの雲・魔法の矢・蜘蛛の糸・賢者の瞳(リューン)、精気吸収・骸骨兵士・呪霊魂・忌魂の玉・解呪の印(キーレ)・魅了の法・呪縛の鎖・錯乱の法・幻惑の焔・魔法の瞳・道化の舞踏・黒豺召喚(隠者)、操刃の舞・惑心の幻聴・牙兵創造・凍れる悪意・呪詛の悪風・雷鎖の呪縛・幻癒の法(アレトゥーザ)
地の脈震(アレトゥーザ)
筋力 神聖剣(キーレ)・正拳突き・ナックルアロー(キラナン)
生命力
精神力 ●土精召喚・神聖魔法系スキル
亡者退散・聖霊の盾・祝福・聖刻の護り・土精召喚(リューン)、覚醒・友愛の法(キーレ)、破邪の祈願・帰還の法(隠者)、精別の法(アレトゥーザ)

註

  • [↑] 狡猾さ…… 「術の使用には狡猾さが求められる」(蜘蛛の糸、リューン)
  • [↑] 狡猾に関わる特性…… gulafu氏◇《不確定都市》
  • [↑] 信仰心、純粋な心…… 「使用には精神力と信仰心、すなわち純粋な心が要求される」(亡者退散、リューン)
  • [↑] 素朴さ…… 「術の使用には意志の強さと素朴さが必要とされる」(土精召喚、リューン)
  • [↑] 正直に関わる特性…… gulafu氏◇《不確定都市》

CardWirth史年表 | ▲