拾穂文庫第一分室 > CardWirth史年表 > 用語集【せ】 >


精神力

カテゴリ:身体的特徴・要素

最終改訂:



身体的特徴・要素
器用 - 敏捷 - 知力 - 筋力 - 生命 - 精神
ほかのデータベースを見る
木村屋 ◇技能カード所見「精神力」

精神力(せいしんりょく)は、キャラクター・スキルなどに設定されている身体的特徴・要素のひとつ。

  • 設定と解釈
  • 利用例
    • スキルにおける利用例
    • 行動・判定における利用例
    • アイテムにおける利用例

設定と解釈

精神力の要素は、groupAskのスキル解説文では、「強い意志」[↓註]、「強靭な精神力」[↓註]と表現される。召喚術、気功術、回復・神聖系魔法などのスキル使用に使用される。

交易都市リューンの召喚スキル設定の影響か、四大元素は火(好戦性)・風(平和性)・水(社交性)・土(正直性)に割り振られる傾向にある。これに、光(正直性)・闇(狡猾性)が加わることもあるようだ。

利用例

スキルにおける利用例

精神力 好戦性(好戦) 平和性(温厚)
●火精召喚、攻撃系気功術スキル
練気弾・練硬気・火精召喚(リューン)、一撃の型・張り手(キラナン)、解縛の炎・妖狐の呪眼・湖竜召喚(アレトゥーザ)
●風精召喚、回復系スキル
癒身の法・静心の法・血清の法・風精召喚(リューン)、救世の光・闇払い(キーレ)、解放・対毒防御(隠者)、飛翔の風・水姫召喚・癒しの奇跡・救済の法・泉精召喚・愛餐の法(アレトゥーザ)
社交性(陽気) 内向性(内気)
●水精召喚
水精召喚(リューン)、導き・天罰・守護蛇・躊躇(キーレ)、息吹の水・波娘召喚・水精召喚・水童召喚(アレトゥーザ)
二重の極め・調息法(キラナン)
勇猛性(勇敢) 臆病性(臆病)
●攻勢支援系魔法スキル
掌破(リューン)、戦神の加護(隠者)・金剛の型・闘魂の拳(キラナン)・狂麒の構え(東方武芸団)、海将召喚・聖戦の発動・聖なる矢・裁きの御雷(アレトゥーザ)
●光精召喚
光精召喚(リューン)、啓蒙の光(アレトゥーザ)
慎重性(慎重) 大胆性(大胆)
練軽気(リューン)、心眼・応急手当(隠者)、地亀の構え(東方武芸団) 封言の法・縛鎖の法(リューン)
狡猾性(狡猾) 正直性(正直)
隠形の闇・魚人召喚・海馬召喚(アレトゥーザ) ●土精召喚、神聖系スキル
亡者退散・聖霊の盾・祝福・聖刻の護り・土精召喚(リューン)、覚醒・友愛の法(キーレ)、破邪の祈願・帰還の法(隠者)、快癒の土・叡智の光・大海の慈悲・安息の微睡・聖刻・海妓召喚(アレトゥーザ)

行動・判定における利用例

精神力 好戦性(好戦) 平和性(温厚)
社交性(陽気) 内向性(内気)
勇猛性(勇敢) 臆病性(臆病)
慎重性(慎重) 大胆性(大胆)
狡猾性(狡猾) 正直性(正直)

アイテムにおける利用例

精神力 好戦性(好戦) 平和性(温厚)
社交性(陽気) 内向性(内気)
勇猛性(勇敢) 臆病性(臆病)
慎重性(慎重) 大胆性(大胆)
狡猾性(狡猾) 正直性(正直)

註

  • [↑] 強い意志…… 「強い意志と繊細な心が要求される」(光精召喚)、「術の使用には意志の強さと素朴さが必要とされる」(土精召喚)、「術の使用には強い意志力と攻撃的な性質が必要とされる」(火精召喚)、「この術の使用には強い意志の力と人に先んじる大胆さが必要となる」(縛鎖の法)。
  • [↑] 強靭な精神力…… 「使用には強靭な精神力と平和を尊ぶ優しさが必要とされる」(癒身の法)、「使用には強い精神と闘争心が必要である」(練硬気)

CardWirth史年表 | ▲