拾穂文庫第一分室 > CardWirth史年表 > 用語集【ち】 >


知力

カテゴリ:身体的特徴・要素

最終改訂:



身体的特徴・要素
器用 - 敏捷 - 知力 - 筋力 - 生命 - 精神
ほかのデータベースを見る
木村屋 ◇技能カード所見「知力」

知力(ちりょく)は、キャラクター・スキルなどに設定されている身体的特徴・要素のひとつ。

  • 設定と解釈
  • 利用例
    • スキルにおける利用例
    • 行動・判定における利用例
    • アイテムにおける利用例

設定と解釈

知力は、おもに魔法スキルに用いられる要素である。groupAskは魔法系スキルに関しては「知力」を要素とすることと自明としているようであり、解説では対となる精神的特徴が触れられるのみで、「知力」については省略されている[↓註]。

行動判定においては、「知力と慎重性」で「物音に気づく」(『ゴブリンの洞窟』)

利用例

スキルにおける利用例

知力 好戦性(好戦) 平和性(温厚)
●攻撃系魔法スキル
炎の玉(リューン)、氷柱の槍(家宝の鎧)、猛炎の壁・鉄喰らい・稲妻(キーレ)、焔の矢(隠者)、氷の飛礫・炎流焔舞(アレトゥーザ)
沈静化(隠者)
社交性(陽気) 内向性(内気)
妖精召喚(キーレ) ●呪術系スキル
幻影・邪獣の虚喰(キーレ)、氷の接触・蝙蝠変化・病魔の呪詛・封傷の法・亡者の凝視(隠者)
勇猛性(勇敢) 臆病性(臆病)
呪剣の護り(キーレ)、砂の旋風(アレトゥーザ) 呪封印(キーレ)
慎重性(慎重) 大胆性(大胆)
●守勢補助魔法スキル
呪縛解除・魔法防御・魔法の鎧(リューン)、賢者の杖・集中・愚鈍の霧・使い魔召喚(キーレ)、魔法の鍵・加速の法・石化の法・守護精霊・魔力感知・解読・妖精の外套・死の指先・生命感知・魔法の灯・破魔の指先・飛翔の翼(隠者)、眼付(キラナン)、魔法の灯火(アレトゥーザ)
狡猾性(狡猾) 正直性(正直)
●攻勢補助魔法スキル
眠りの雲・魔法の矢・蜘蛛の糸・賢者の瞳(リューン)、精気吸収・骸骨兵士・呪霊魂・忌魂の玉・解呪の印(キーレ)・魅了の法・呪縛の鎖・錯乱の法・幻惑の焔・魔法の瞳・道化の舞踏・黒豺召喚(隠者)、操刃の舞・惑心の幻聴・牙兵創造・凍れる悪意・呪詛の悪風・雷鎖の呪縛・幻癒の法(アレトゥーザ)
地の脈震(アレトゥーザ)

註

  • [↑] 知力の説明の省略…… 一例として、「術の使用には狡猾さが求められる」(眠りの雲、リューン)。

CardWirth史年表 | ▲