拾穂文庫第一分室CardWirth史年表用語集【り】

リューン

リューンは、CardWirthにおいて、冒険者たちの拠点とみなされることの多い都市の名。初出は齋藤氏groupAsk)『交易都市リューン』。同作のファイル名称に従えば、綴りは"Ryune"。

基本となる技能頒布シナリオに登場する都市であり、groupAsk作品がリューンとその周辺を舞台とする物語であると考えられていることから、ユーザーにも広く親しまれており、多くの作品で言及されている。

「生みの親」である齋藤氏は、この都市についてそれほど多くのことを記さなかった。このため、シナリオ作者たちはそれぞれの想像する「リューン」を登場させている。このためシナリオによってはリューンが内陸都市であったり港湾都市だったり、人口数万人規模の地方都市だったり世界最大級の大都会だったり、政治体制も王制だったり共和制だったりするのだが、そのようなことをあまり気にしてはいけない。

目次

Askシナリオの舞台

fr_ac0.jpg
リューンのイメージ。G-TOOLFR_AC0.jpg
※配布元:g-tool(森川眞行氏)

Askシナリオの舞台」として高い知名度を持つが、実はその名が明記されるのは、齋藤氏のシナリオのみである。また、齋藤氏のシナリオにおいても「リューン」を舞台とする作品は、それほど多くはない。

はっきりとこの町を舞台とする作品は『交易都市リューン』『奇塊』のみである。『家宝の鎧』の発端の都市は本編中に明示されていないが、「リューンの背景」(G-TOOLFR_AC0.jpg)が用いられていること、ReadMeに記述があることから、リューンであると強く推認される。

作中で名称に言及される『賢者の選択』『旧き沼の大蛇』『教会の妖姫』を含めても「リューン」が登場するシナリオは6作品である。

設定と解釈

groupAskによる設定

上記の通り、厳密にリューンを舞台とする作品は、店シナリオである『交易都市リューン』を除けば『奇塊』のみであり、「公式設定」といえるものはほとんどないに等しい。

市内

リューンには城壁があることが『賢者の選択』で言及されており、(多くのヨーロッパ中世都市がそうであるように)おそらくは城壁で囲まれていると思われる。厳密なリューン解釈をすれば、リューンにあることがわかる施設は以下である。

都市内の具体的な地名は触れられていない。Askシナリオに登場する街路としては、マタタビ通り(齋藤氏『家宝の鎧』)や木の葉通り(赤塚氏『機械仕掛けの番犬』)が知られる。木の葉通りをリューンの地名とするのはユーザー側の解釈が定着したものであり、作品中では明言されていない。

冒険者の宿の所在については、『交易都市リューン』における「交易都市リューンに到着した」というメッセージからリューン市外もしくは郊外にあるとする解釈がある。

政治・行政

『旧き沼の大蛇』では「騎士団」と「治安隊」の双方に同時に言及が行われる。警察的組織とされる治安隊に対し、騎士団が軍のような役割を果たしているようである。『奇塊』では下水道が「国営施設」であること、「清掃局」という公共機関があることが判明する。

騎士団の名称は「リューン騎士団」であることが多いが、『家宝の鎧』本編では「王国騎士団」となっている(ReadMeでは「リューン騎士団」)。『家宝の鎧』の舞台をリューンとするならば、「王国騎士団」や「王宮」への言及から、王国の一部である可能性がある。

周辺地理

周辺の地理については、groupAsk作品では断片的に明かされるものがある。

ユーザーシナリオでは、冒険者たちの拠点をリューンとし、舞台となる旅先の土地にリューンからの方角や距離を設定することが多い。

リューンのモデル?

groupAskの諸氏より、リューンの「モデル」「元ネタ」について言及されたことはない。下記に掲げるのは、単に「偶然の一致」かもしれないし、単なる「牽強付会」かもしれない。また、シナリオの作者ごとに「リューン」を描写するに際しての「モデル」があると言えるだろう。

ハンザ都市リューネブルク

外部参考サイト
wikipedia 「リューネブルク」
「リューネブルガーハイデ」

ドイツ北部・ニーダーザクセン州には、リューネブルク(Lüneburg)という人口7万人の都市がある。ドイツにある実在のヴィスマールと大雑把に同じような場所(ドイツの北の方)にあり、CardWirthのヴィスマールが実在の地名を借りて名づけられたのと同様、音の響きの一部を借りてリューンが命名されたという憶測ができるかもしれない。

Lg_Joh_Kirche_Innenstadt.jpg
リューネブルク。wikimedia commons(WMC)より。
Luneburger_Heide_007.jpg
リューネブルガーハイデ。WMCより。

リューネブルクは12世紀に建設された都市で、ブラウンシュヴァイク=リューネブルク公国の都が置かれたこともある。「ハンザ同盟」に加わったこの町は岩塩の採掘で栄え、バルト海沿岸のリューベックに塩を送り出していた道は「塩街道」と呼ばれている。「ハンザ都市リューネブルク」(Hansestadt Luüneburg)の名を持ち、交易で栄えた歴史を今に伝えている。

なお、この町にあるリューネブルク大学は1946年設立という(中世に起源を持つ大学もあるドイツでは)「新しい」大学であるが、教育学や法学の研究で知られているらしく、ドイツにおけるモデル的な大学とみなされているそうだ。また、リューネブルクは徳島県鳴門市と姉妹都市である。

リューネブルクの南西には、リューネブルガーハイデ(Lüneburger Heide)と呼ばれる広大な荒れ地が広がっている。森林の伐採のため荒れたという土地には、現在低い木々がまばらに生えており、自然保護区として観光地となっているという。

CardWirthにおいて、ヴィスマールとリューンを結ぶ中央公路が通る、荒涼たる原野という『賢者の選択』における描写と重ねてみたくはある。もっとも、現実のヴィスマールはリューネブルクの北東約120kmに位置するため、方向は逆である。

指輪物語における「リューン」

外部参考サイト
wikipedia 英語版Wikipedia「Rhûn」

トールキン『指輪物語』の舞台「中つ国」について、地図に描かれた東の果てに「リューン」(Rhûn)や「リューンの湖」(The Sea of Rhûn)という地名が登場する。

エルフの言葉で「東」を意味する「リューン」は、広大な地域を漠然と指す言葉である。物語の舞台とはならない。

CardWirth史年表 |